フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

イチゴ時計ブログパーツ

ブログパーツ

  • いくつかな♪

Basicsクロスワード

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

暑中お見舞い申し上げます。そして。。。


Dscn7272


かなりのご無沙汰です。
一瞬、パスワード忘れたかも??と思うくらい放置してましたが、
皆様お元気でしょうか?


PCの前に座ることも少なくなり、すっかりサボリ癖がついてしまって
このままフェードアウトしてもいいかな、、、とも思ってましたが、
やっぱり区切りをつけようかと、ブログ終了宣言します。
つたないブログでしたが、お付き合いいただいて
ありがとうございます。


まだまだ暑い日が続きますが、
お体ご自愛くださいね!

Dscn7267

バイバーイ♪

むむう〜、当てが外れた。。。

そろそろ行かなくてはと気がかりだった
8種混合ワクチンを接種しに動物病院へ。


病院で精魂尽き果てたらしいウラコ
Img_0647


いつも行っているM病院は、再診料が高く混んでいるのがネック。
前に偵察(?)を兼ねて診てもらったこともあるS病院は
それほど待たずに診てもらえるし再診料も安いので
今回はそちらにしてみました。


病院疲れが顔に出てます
Img_0648

で、ついでにフィラリア予防薬もあと5ヶ月分をまとめて
いただいてこようと思ってて、無事ワクチン接種も終わり、
金額を教えてくれたのはいいけど、
1つあたりの金額がすごく高い!!!


錠剤タイプでM病院は、840円。
S病院は体重で料金が変わるようで、
ウラランが1470円(7〜10kg)
カノンが1260円(3〜6kg)
薬の名前が違うから、製薬会社が違うんでしょうね、きっと。


てっきり840円だとばかり思っていたので
あと5ヶ月分(2パグで10個)買う予定が
思わず「2ヶ月分で」と答えてしまった。。。(^_^;


でも、先に金額を教えてくれるなんて親切ですよね〜
最初に「5ヶ月分下さい」なんて言わなくてよかったわ。笑


M病院で処方
Img_0654


S病院で処方
Img_0653


左がウラコ分、右がカノン分で、ウラコは1回につき
2錠服用とのこと。

混合ワクチンの金額も同じ8種でも少し違っていて
(S病院の方が安かった)またまたビックリ!
いろいろなんですね〜


となると。。。


再診料のこともあり、かかりつけを変えようかな〜と
思ってたんだけど、フィラリア予防薬がネックになるとは。。。
2パグ分だとバカにならない金額だよなぁ〜と
またまた迷いが生じ始めたりして。


実は、去年くらいに割と近所に新しくできた病院もあり
行ってみたかったんですよね〜。
でも、病気じゃないと初診料も保険がきかないし、、、
(我ながらケチだと思うが)
と今回はやめたんですけど。。。


もちろん、安ければいいというものでもなくて
診察が丁寧とか、獣医師さんとの相性などあるし、
こればっかりは行ってみないと分からないし、
なかなか難しいですね、病院選びって。


ウラコを撮ってたのに邪魔しにきたカノン
Img_0651


オチリの向こうにウラコあり
Img_0652


ウラカノ危機一髪

最近、天候が不安定すぎてビックリしちゃうけど、
今日もお昼近くになって突然の雷雨がありました。

今朝は朝寝坊してしまって、ちょうど、その前くらいに
お散歩から帰ってきたところで、まさに間一髪セーフ!!

しかも、雷雨だけじゃなく、
「なんだか窓にビシビシ当たる音がすごいんだけど?」と思ったら
なんとヒョウまでも!!


Img_0610


さすがに窓を開けては撮らなかったので
余計なものが写り込んでいるけど、
みるみるうちに床が白くなっていきましたよ。


Img_0614

Img_0615


あまりの天気の変わりようにビックリ。
雷も近くに落ちたかも??というくらい激しかったけど、
幸いにもウラカノは怖がることもなく、少し体を起こす程度。


ちょっと鈍いのかもしれないけど、
こんな時はいいですね、それくらいの方が。
怖がってしまってかわいそうに思っても
こればっかりはどうすることもできないですからね〜。


Img_0613


それにしても、やっと1輪だけ咲いたバラ。
昨日はちゃんと上を向いてたのに、さっき見たら
下向き加減。。。
これもヒョウのせいでしょうね。
かわいそうに〜〜〜

昨日
Img_0608

今日
Img_0616


大型連休唯一のお出かけ 後編

昨日の続きです。


連休最終日、久しぶりに訪れた八国山緑地。
ここは、ウラランは来たことはあったけど、

Dscn7227


カノンは初めて。
「次に来る時はカノンも一緒だね♪」なんて言ってたのが
3年後になるとはね。。。(^_^;

Dscn7231

そのせいでもないだろうけど、カノンにしては珍しく
ニオイ嗅ぎに余念がなかったですね〜


Dscn7239


新緑がとっても瑞々しい感じで、いい感じの木陰もできて
犬連れにはピッタリ♪

Dscn7228

Dscn7229

山ツツジかな?
少しだったけど、お花も咲いてたりして、
やっぱりこういうお散歩は楽しいですよね〜♪


Dscn7236


、、、だったのだけど、それも最初のうちだけで。

お昼近くになってきたら、風がだんだん強くなって
雲行きが怪しくなったと思ったら雨がポツポツ、
おまけに雷までゴロゴロ鳴りだしてきて!!!


どうしたものかと思案しつつ、少し様子を見ていたら
割と早いうちに明るくなってきたので、お散歩続行。
下に降りてきたらまたもやポツポツきたけど、
気にならない程度だったし、せっかくお弁当も作ったので
木陰のベンチを見つけて慌ただしくランチタイム。


そんなわけで、写真も中途半端に終わっちゃったけど
ずぶ濡れになって帰るハメにならなくてよかった。
自転車で行ったのでドキドキしちゃいましたよ。。。

でも、昨日の天気はコロコロ変わりすぎ!
最初は日焼けが心配になるくらいの日差しだったのに
途中から風が強くなって、心配のタネは帽子が飛ばされないかに変わり、
家に帰り着いて少ししたら雨が降ってきて、まさに、間一髪セーフ!

自転車での遠出も久しぶりで、おまけにカノンをカゴに乗せてだから
リードをぐぐっと握りしめながらで、変に力が入っていたようで、
なんだか普段、いかに筋肉を使ってないかを実感させられたけど、
たった1日でも、ウラカノとのお出かけで
連休が締めくくられたのはヨシとしましょうか。

ね、カノちゃん♪


Dscn7225

大型連休唯一のお出かけ 前編

あっという間に終わってしまった大型連休。
この時期、毎年、近所で小さいお祭りがあって
前半の3日間は、その準備、本番、後片付けでつぶれてしまい、
(とーさんが、だけど)
後半はずっと天気が悪かったのと雑用に追われて、
結局、最終日だけお出かけしてきました。

場所は、トトロの森のモデルだという八国山緑地へ。
確かカノンが我が家に来た年に行って以来だから、、、
エッ!?ウソーー!3年ぶり???


とーさんのトイレ待ちをしてるウララン
Dscn7219

奥に見える山が八国山で、手前が北山公園。
(この公園でトイレを借りた)
北山公園といえば菖蒲なんだけど、今はご覧の通り何もナシ。


Dscn7221


いざ、八国山緑地へ来てみたら、
入口がキレイに整備されてたのにはビックリ!
3年前とは全然違う〜〜〜


Dscn7222


Dscn7223


それだけ訪れる人が増えてるってことなのかな?


Dscn7224

その他にも、管理番号がついている杭があったり、


Dscn7226


立ったまま軽く腰掛けるようなベンチ?や、
こんな泥落としまで作ってありました。
確かに、場所によってはドロドロのところもあったわ。。。


Dscn7237


割と新しい感じなので、完成したばかりなのかも。
工事途中じゃなくてよかった〜〜
せっかく行って「入れませんでした」じゃ、
ガックリどころか、疲れ倍増よね、きっと。


次回に続きます。

もう出番!

すっかり春らしくなってきたのはいいけど、
反面、困った問題も。。。

ウラランが鎮座していたこの場所に、


Img_0447


Img_0446


取って代わって現れたものは、コレ。

Img_0542

そう、クールボードです。
掃除機のヘッドに吠えまくってつきまとうカノンにとって、
そのあとは体がアッチアチ〜〜〜

Img_0543

いつも逃げようとするので、疲れて多少大人しくなることを願って
掃除機をかける途中で爪切りをしてるワタシにとっては
アッチアチの体を抱っこするハメにならないよう、
ウラランの爪を切っている間、クールボードで涼んでてもらえると
ありがたいんだけど、どうでしょうね〜


道ばたの春

待ちこがれていた桜もすっかり葉桜になって
もう新緑の季節といったところでしょうか。
そして、お散歩中の道ばたにはたくさんの花があふれていて
目も楽しませてくれます。


ハナミズキに、

Nec_0320

シャクヤクかな?


Nec_0322


サツキ?ツツジ??

Nec_0326

なんだか、だんだん名前が怪しくなってきましたが(汗)
こんな雑草(多分)もカワイイですよね〜

Nec_0324

ウラランもカノンもせっかくの花には目もくれず
ニオイ嗅ぎに余念がないけど、
今ぐらいだと花粉の心配もしなくていいし、
お散歩には絶好の季節になりました。


Nec_0321_2


Nec_0325


ただし、朝のうちだけ、かな?
天気がいいと、昼間はもう厳しいですからね〜
もうしばらくは花を愛でながらのお散歩が楽しめそうです。

Nec_0323


春爛漫 後編

前回の続きです。

平日にもかかわらず、かなりの人出にビックリ。
あとで駐車場でナンバーを見て、横浜とか千葉とか
遠くからわざわざ来てるんだって思ってまたまたビックリ!

Img_0386


よーく見るとこの辺の木は5分咲きくらいかな?
日当りとか条件があるからか、
木によって咲き方も違うのかもしれませんね。

Img_0390

もちろん、キレイだったのは桜だけではありません。
昭和記念公園HPによると、これはムラサキハナナ。
どうもウチの敷地内に咲いているのと似てるけど
(ダイコンノハナなんて呼んでいて雑草だと思ってたけど)
こうして群生してるとなかなかステキ。

Img_0388

そしてチューリップ、ここにも咲いてました。

Img_0394


Img_0397

こっちの見頃はもう少し遅そうなアイスランドポピー。


Img_0399


奥のピンク色のモヤッとしてるのは桜。


Img_0411

いろいろキレイに咲き揃っていて、丹精をしてくれてるのが
よくわかりますよね。
おかげで春を満喫できました。


そうそう。
途中からは保冷剤を巻いたふたり。

Img_0416


持ってきたワタシはエライ!!って自画自賛したけど、
それにしてももう保冷剤の出番とは、、、(^_^;

春爛漫 前編

ここのところ気温も高めの日が続き、ようやく春らしくなり
桜も満開といってもいいくらいに咲き誇ってます!
先週末は、お花見を楽しんだ方も多いと思いますが
9日の月曜日、我が家もお花見をしてきました。
今年は近所のグラウンドではなく、昭和記念公園です。

入口では、チューリップがお出迎え。


Img_0351

園内には花々が植えられているメインの場所があって
桜は2カ所のようですが、そこへたどり着くまでにも
あちこちで咲いていて目を楽しませてくれます。
まだ、6〜7分咲きってところでしょうか。


Img_0352


Img_0355


メインのひとつ、ふれあい橋の桜。
淡い色、濃い色、そして下の黄色い花の色と相まって
とてもキレイ〜〜

Img_0356


向こうに見えるのがもうひとつの場所、
みんなの原っぱにある、桜の園。

Img_0359

で、何で、向こうまで行かなかったのかというと、、、


とっても暑かったんですよ!この日は。。。
この昭和記念公園、とにかく広い!!!
そして、日陰がそんなにないので、
暑さのせいかカノンの歩みがイマイチで。


でも、本数は少なかったけど、
ワタシたちの頭上にも桜はあったんですよ〜
パグズにとってはもう少し曇っていればよかったけど、
やっぱり青空に映えますね、桜は。

Img_0377

Img_0381
(暑くてもうダメ〜〜)  (オヤツくれ〜〜)

桜も堪能したし、お弁当も食べたし、、、ってことで
みんなの原っぱをぐるりと回りながら
ゆるゆると帰ることにしました。

次回に続きます。


あれから1年、気づけば4年

少し前になるけど、今月1日はカノンが脂肪細胞腫の手術をした日でした。
日記を見て気づいて、まだ1年しか経っていないの!?というのが
正直なところ。
どういうわけか、もっと前だったような気がしていて。


パンダちゃんになって戻ってきた時のカノン。
Img_7785

でも、もちろん忘れているわけじゃなくて
体をナデナデしてて何か違和感があったりすると
もう、探して探して、撫でまくり状態!!
特に縫合した辺りは境目があって、それがポチっとおできのように
感じられるので今でもドキッとしてしまう。


Img_0310

そういえば、一度「再発疑い」があったけど、
とにかく1年は無事に終了〜
これからも何事もなく暮らしていけますように。


Img_0315

そうそう。
タイトルの「4年」は、ブログの年数。
ウラランのあれこれを綴りたくて始めたブログ。


さすがに最近はパピーのように突拍子もないことも
しなくなったというのもあるけど、
サボってばっかりでそのうち自然消滅しそうな気も
しないでもない、、、(^_^;


Img_0299


こっちはまだまだやってくれるけど。

Img_0304
カノちゃん、ウラランの顔に座ってないかい?

Img_0318
カノちゃん、文字が打てないよ〜〜〜

«ムーミン!?